![]() |
友人の助産師がブログで 好きな言葉として下記の文章を挙げていました。なるほどと感心したので転載しました。
子育て四訓
一、乳児はしっかり肌を離すな
一、幼児は肌を離せ 手を離すな
一、少年は手を離せ 目を離すな
一、青年は目を離せ 心を離すな
「日本時事評論」保管庫によると、平成13年元旦号に掲載されたと言う事です。
出展は別ですが、作者は“市内の中学校長や市教委の委員長などを歴任した緒方甫さんが、長年の教育経験を基にまとめた、子育てに必要な4カ条”だそうです・・・・・・・・・・・
色々な問題が起きるきっかけに「親や社会に対する ‘甘え’ がある…」と、「日本時事評論」保管庫の解説にありました・・・・・。
早速、日本時事評論で調べてみました。
作者の緒方さんは当時校内暴力などで教育現場が荒れていたとき「いろ
んな生徒の家庭環境や親子関係をかいま見て、子供達の問題行動が、人
間愛、親子愛の欠落に起因している部分が多いと痛感させられた」そう
です。そこで獣医師の中川志郎氏の著書にあった「サルの子育て」の生
態がヒントになり、「子育て四訓」に纏められたということでした。
ご存知のかたもいらっしゃるかと思いますが、子育てスタートのかたに是非知っていただきたいと思いましたのでご紹介しました。
ピーアンドピー
代表 高橋 京巳
子育て四訓
一、乳児はしっかり肌を離すな

一、幼児は肌を離せ 手を離すな

一、少年は手を離せ 目を離すな

一、青年は目を離せ 心を離すな

「日本時事評論」保管庫によると、平成13年元旦号に掲載されたと言う事です。
出展は別ですが、作者は“市内の中学校長や市教委の委員長などを歴任した緒方甫さんが、長年の教育経験を基にまとめた、子育てに必要な4カ条”だそうです・・・・・・・・・・・
色々な問題が起きるきっかけに「親や社会に対する ‘甘え’ がある…」と、「日本時事評論」保管庫の解説にありました・・・・・。
早速、日本時事評論で調べてみました。
作者の緒方さんは当時校内暴力などで教育現場が荒れていたとき「いろ
んな生徒の家庭環境や親子関係をかいま見て、子供達の問題行動が、人
間愛、親子愛の欠落に起因している部分が多いと痛感させられた」そう
です。そこで獣医師の中川志郎氏の著書にあった「サルの子育て」の生
態がヒントになり、「子育て四訓」に纏められたということでした。
ご存知のかたもいらっしゃるかと思いますが、子育てスタートのかたに是非知っていただきたいと思いましたのでご紹介しました。


代表 高橋 京巳
| ピーアンドピー 高橋京巳 | 高橋京巳ブログ |
2018,01,19 Fri 20:20

正月が過ぎ、7草、鏡開き、小正月、と行事をなぞっているうちに、あっという間に1月も下旬になってきました。
一昨日は抱っことおんぶの練習会が中野の産業振興センターでありました。参加者は約20組。
会を重ねるごとに参加者が増えてへこ帯、スリング、ラップへの関心が高まっていることを感じます。
今年は出足がゆっくりで実質的な初仕事。そのおかげで、この間ゆっくりと溜っていた事務的な整理が出来て有意義な時間が取れました。

一昨日は抱っことおんぶの練習会が中野の産業振興センターでありました。参加者は約20組。
会を重ねるごとに参加者が増えてへこ帯、スリング、ラップへの関心が高まっていることを感じます。
今年は出足がゆっくりで実質的な初仕事。そのおかげで、この間ゆっくりと溜っていた事務的な整理が出来て有意義な時間が取れました。

| ピーアンドピー 高橋京巳 | 高橋京巳ブログ |
2018,01,19 Fri 13:58
